Research | Office | Home

研究発表・講演(英語教育・英学史関係)

2021/06/27更新

 

(86) 2021516日 日本英語教育史学会第37回全国大会(オンライン)

参加型シンポジウム「英語教育史研究の諸問題」

話題提供 「アーカイブの重要性:コロナ禍のもとでの英語教育」

 

(85) 20201212日 日本英学史学会中国・四国支部第82回研究例会(オンライン)

 「Basic Englishと広島の英語教育」

 

(84) 2018915日 日本英語教育史学会第269回研究例会(サテライトキャンパスひろしま)

「広島発『ラジオ英語講座』の歴史(2):他放送局との比較を中心に」     

 (共同研究:馬本 勉,河村和也)

 

(83) 2018520日 日本英語教育史学会第34回全国大会(サテライトキャンパスひろしま)

「広島における英語基本語の史的検討」

 

(82) 201799日 日本英語教育史学会第264回研究例会(サテライトキャンパスひろしま)

「広島発『ラジオ英語講座』の歴史(1)」         

 (共同研究:河村和也,馬本 勉)

 

(81) 2017527日 日本英学史学会中国・四国支部第76回研究例会(サテライトキャンパスひろしま)

「日本における英語基本語の史的検討(1):令文社『学習英語辞典』を手がかりに」           

 

(80) 2017521日 日本英語教育史学会第33回全国大会(日本大学工学部)

 「ネスフィールド独習書に関する研究」

 

(79) 20161210日 日本英学史学会中国・四国支部第75回研究例会(清心女子中学校・高等学校)

 「明治末期小学校英語読本のリーダビリティ分析(その 1):The Mombusho English Readers for Elementary Schoolsを中心として」

 (共同研究:河村和也,松岡博信,馬本 勉,小篠敏明)

 

(78) 2016116日 日本英学史学会第53回全国大会(松山大学)

 「スウィントン英語独習書に関する研究」

 

(77) 20161030日 同志社大学英文学会2016年度年次大会・講演(同志社大学)

 「英語教科書の伝統と新機軸:その活用法をめぐって」

 

(76) 2016910日 日本言語教育ICT学会2016研究大会(拓殖大学)

 「明治期〜現代の英語教科書のリーダビリティ分析:女学校教科書を中心として」

  (共同研究:河村和也,馬本 勉,松岡博信,小篠敏明)

 

(75) 2016528日 日本英学史学会中国・四国支部第72回研究例会(安田女子大学)

 「<資料紹介>『広島英学史事典』掲載項目候補リストにみる広島英学の系譜」

 

(74) 2016515日 日本英語教育史学会第32回全国大会(東京電機大学)

 「ロングマンス英語読本独習書に関する研究」

 

(73) 20151025日 日本英学史学会第52回全国大会(拓殖大学)

 「ユニオン読本独習書に関する研究」

 

(72) 2015927日 日本英語教育史学会第254回研究例会(サテライトキャンパスひろしま)

 「<英語教育史入門セミナー> 明治時代の教科書ガイド:独案内研究の面白さ」

 

(71) 2015918日 滋賀大学経済経営研究所 大学における外国語教授法ワークショップ

 「英語指導法統と新機軸

 

(70) 2015912日 日本言語教育ICT学会2015研究大会(安田女子大学)

 「明治期〜現代の代表的英語教科書9種のリーダビリティ分析:Ozasa-Fukui Year Level, Ver. 3.4.2nhnc1-5による分析(2)」

 (共同研究:河村和也,馬本 勉,小篠 敏明)

 

(69) 2015912日 日本言語教育ICT学会2015研究大会(安田女子大学)

 「Moodleを活用したアクティブ・ラーニングの試み」 

 

(68) 2015719日 日本英語教育史学会第253回研究例会(東京電機大学)

 「明治期〜現代の代表的英語教科書9種のリーダビリティ分析:Ozasa-Fukui Year Level, Ver. 3.4.2nhnc1-5による分析(1)」

 (共同研究:河村和也,馬本 勉,小篠 敏明)

 

(67) 2015516日 日本英語教育史学会第31回全国大会(久留米工業高等専門学校)

 「明治期英文典独習書の分析研究」

 

(66) 20141019日 日本英学史学会第51回全国大会(福井大学)

 「独習書の分析を通じた訳読の変遷に関する研究」

 

(65) 2014921日 日本英語教育史学会第回研究例会(サテライトキャンパスひろしま)

 「関係代名詞の訳出法:その変遷をめぐって」

 

(64) 2014524日 日本英学史学会中国・四国支部第70回研究例会(サテライトキャンパスひろしま)

 シンポジウム・英学史研究とこれからの英語教育

 「訳読史とアクティブ・ラーニング」

 

(63) 2014518日 日本英語教育史学会第30回全国大会(拓殖大学)

 「明治期独習書データベースの作成と活用について」

 

(62) 2013929日 日本英学史学会第50回全国大会(慶応義塾大学)

 「英学独習書に見る英語学習の諸相」

 

(61) 2013518日 日本英語教育史学会第29回全国大会(四天王寺大学)

 「明治期英語独習書の研究:内容と類型について」

 

(60) 2013113日 日本英語教育史学会第241回研究例会(拓殖大学)

 「『パーレー万国史』独習書に関する研究」

 

(59) 2011917日 日本英語教育史学会第27回全国大会(県立広島大学)

 シンポジウム・資料が語る広島の英語教育史

 「参考書と広島の英語教育」

 

(58) 2011528日 日本英学史学会中国・四国支部第64回研究例会(県立広島大学)

 「明治期の英語読本独習書に関する研究:ウィルソン・リーダー独案内を中心として」

 

(57) 20101121日 日本英語教育史学会第232回研究例会(専修大学)

 「明治期のスペリング・ブック独習書に関する研究」

 

(56) 2009517日 日本英語教育史学会第25回全国大会(拓殖大学)

 「ナショナル・リーダー独案内に見られる語句説明について」

 

(55) 20081213日 日本英学史学会中国・四国支部第59回研究例会(福山大学社会連携推進センター)

 「妹尾啓司文庫にみる広島の英学」

 

(54) 20081026日 日本の英学200年記念合同大会(日本英学史学会第45回全国大会・日本英語教育史学会第24回全国大会)(長崎大学)

 「 修一と庄原英学校」

 

(53) 2008720日 日本英語教育史学会第214回月例研究会(専修大学)

 「わかる授業を求めて:訳読とオーラルの狭間で」

  (隈 慶秀・平賀優子との共同研究)

 

(52) 20071021日 日本英学史学会第44回全国大会(桃山学院大学)

 「廣島中學校英語之基礎』における語彙選定」

 

(51) 200782日 ICTATLL Workshop 2007(広島国際大学)

 “Vocabulary of the First-year EFL Textbooks of Japan: A Diachronic Quantitative Comparison.”

  (小篠敏明・松岡博信・本岡直子との共同研究)

 

(50) 200782日 ICTATLL Workshop 2007(広島国際大学)

 “Present Perfect of the First-year EFL Textbooks of Japan: A Diachronic Quantitative Comparison.”

  (本岡直子・小篠敏明・松岡博信との共同研究)

 

(49) 200781日 ICTATLL Workshop 2007(広島国際大学)

 “A Diachronic Quantitative Analysis of the First-year EFL Textbooks of Japan: With a Focus on the Introduction of Verbs.”

  (松岡博信・小篠敏明・本岡直子との共同研究)

 

(48) 2007617日 日本英語教育史学会第203回月例研究会(専修大学)

 「英語教科書の通時的計量分析:時制の導入について」(松岡博信との共同研究)

 

(47) 2007526日 日本英学史学会中国・四国支部第56回研究例会(比治山大学)

 シンポジウム・これからの英学史研究

 「『広島県の英学史』情報検索サイト構築の試み:備北の英語教育史を中心として」

 

(46) 20061217日 日本英語教育史学会第199回月例研究会(専修大学)

 「英語教育史研究におけるデジタル画像データベースの可能性」(江利川春雄・小篠敏明との共同発表)

 

(45) 20061022 日 日本英学史学会第43回全国大会(台東区民会館)

 「廣島中学校『英語之基礎』について」

 

(44) 200686日 第32回全国英語教育学会高知研究大会(高知大学)

 「制限語彙とコミュニケーション能力養成に関する一考察」

 

(43) 2006723日 日本英語教育史学会第195回月例研究会(蕨市中央公民館)

 「森 修一『ニュー ナショナル リードル獨案内』と庄原英学校」

 

(42) 2006521日 第22 日本英語教育史学会全国大会(専修大学)

 特別報告「伊藤の学習英文法史(1):その論文・発表の史的検討から」

  (河村和也との共同研究)

 

(41) 2006521日 第22 日本英語教育史学会全国大会(専修大学)

 「日本におけるVocabulary Control Movement:戦前までの動きを中心にして」

 

(40) 20051030日 第20 日本児童英語教育学会中国四国支部研究大会(浜田市総合福祉センター)

 「公立小学校英語教育の歴史的考察」

 

(39) 2005626日 第34 日本英語表現学会大会(比治山大学)

 シンポジウム・電子辞書について

 「電子辞書を用いた語彙指導」

 

(38) 2005514日 第21 日本英語教育史学会全国大会(和歌山大学)

 シンポジウム・戦後英語教科書の歴史と展望

 「英語教科書の計量的分析:研究の歩みと教科書のこれから」

 

(37) 2005310日 ICT in Analysis, Teaching and Learning of Language WorkshopUniversity of Aveiro, Portugal

 “A Diachronic Quantitative Analysis of English Textbooks of Japan (2): With a Focus on Vocabulary.”

  (Ozasa, T., Hettiarchchige, R. との共同研究)

 

(36) 2004124日 第51 日本英学史学会中国・四国支部研究例会(高知大学)

 「世良寿男の自筆ノートに見る広島高師の英語教育」

 

(35) 2004919日 第178 日本英語教育史学会月例研究会(拓殖大学)

 「竹原常太のThe Standard English Readers (2):英語教材の合理化とその現代的な意義をめぐって

 

(34) 2004321日 第174 日本英語教育史学会月例研究会(RCC文化センター)

 「明治・大正・昭和初期の英語教科書の計量的分析(5)

  (小篠敏明・松岡博信・本岡直子・中村朋子との共同研究)

 

(33) 2003111日 第48 JACET中国四国支部研究会(安田女子大学)

 「明治・大正・昭和初期の英語教科書の計量的分析(4)

  (小篠敏明・松岡博信・本岡直子・中村朋子との共同研究)

 

(32) 2003531日 第48 日本英学史学会広島支部研究例会(安田女子大学)

 「明治・大正・昭和初期の英語教科書の計量的分析(3)

  (松岡博信・本岡直子との共同研究)

 

(31) 2003517日 第19 日本英語教育史学会全国大会(香川大学)

 シンポジウム・これからの日本英語教育史研究

 「研究手法としての『計量分析』の意義について」

 

(30) 2003420日 第166 日本英語教育史学会月例研究会(拓殖大学)

 「竹原常太のThe Standard English Readers

 

(29) 20011118日 第153 日本英語教育史学会月例研究会(拓殖大学)

 「明治・大正・昭和初期の英語教科書の計量的分析(2)National Readers, The Globe Readers, The Standard English Readers の比較を中心として」

  (小篠敏明・松岡博信・本岡直子との共同研究)

 

(28) 2001520日 第17 日本英語教育史学会全国大会(広島大学)

 「明治・大正・昭和初期の英語教科書の計量的分析(1)

  (小篠敏明・松岡博信・本岡直子との共同研究)

 

(27) 20001119日 第26 日本教科教育学会全国大会(上越教育大学)

 「パーマー著The Standard English Readersと岡倉著The Globe Readersの比較:計量的分析手法を用いて」

  (小篠敏明・松岡博信・本岡直子との共同研究)

 

(26) 2000114日 第39 大学英語教育学会全国大会(沖縄国際大学)

 「高校生・大学生用英語基本語リス価に関する研究

 

(25) 200089日 第26 全国英語教育学会埼玉研究大会(東京国際大学)

 「中学校英語教科書語彙の評価に関する研究」

 

(24) 2000520日 第16 日本英語教育史学会全国大会(茨城キリスト教大学)

 「日本の英語教育における語彙選定の歴史的研究」

 

(23) 1999103日 第9回 日本児童英語教育学会中国四国支部研究大会(比治山大学)

 「児童英語教育における語彙選定」(山田千晶との共同研究)

 

(22) 1999731日 平成11年度 学校教育英語教育研究会(広島大学学校教育学部)

 「日本の英語教育における基本語の選定基準に関する研究」

 

(21) 1999718日 第132 日本英語教育史学会月例研究会(拓殖大学)

 「学習指導要領「必修語」の選定基準に関する歴史的研究」

 

(20) 1999529日 第40 日本英学史学会広島支部研究例会(比治山大学)

 「学習指導要領の必修語の変遷について」

 

(19) 1998821日 第24 全国英語教育学会松山研究大会(松山大学)

 「日本の英語教育における選定語彙:Word List の類型的研究

 

(18) 1998329日 言語問題総合研究会97-98年度研究大会(国立教育会館)

 「言語教育における語の選択をめぐって:英語の場合」

 

(17) 19971213日 広島大学外国語教育研究センター第1回研究集会外国語教育シンポジウム(広島大学)

 「メンタルレキシコンを応用したホームページ型英語語彙学習システムの開発」

 

(16) 1997730日 第37 LLA全国大会(立命館大学)

 「ホームページとメンタル・レキシコン:語感を養う語彙指導の試み」

 

(15) 199738日 第3 映画英語教育学会(相模女子大学)

 「傍点字幕を利用した語彙指導の研究」

 

(14) 1996928日 第27 中国地区英語教育学会(島根大学)

 「多義語指導再考」

 

(13) 1995129日 第1 言語文化研究会(大妻女子大学)

 「マルチメディア語彙学習:ひねくれ者のシネマ・ボキャビル」

 

(12) 1995107日 第26 中国地区英語教育学会(山口大学)

 「語用_の観点から見た語彙指導の研究:マルチメディア・ディクショナリーの試み」

 

(11) 19941113日 第46 中国四国教育学会(広島文教女子大学)

 「立体的語彙指導の研究」

 

(10) 19941016日 第3 日本児童英語教育学会中国地区研究会(広島YMCA)

 「語用論の観点から見た英語教材:児童英語と学校英語の連携について」 

 

(9) 199489日 第20 全国英語教育学会(山口・かめ福)

 「語用論的アプローチによる語彙指導:映画教材の可能性」

 

(8) 1992118日 第44 中国四国教育学会(鳥取大学)

 「英語コミュニケーション教育に関する基礎研究(2):現場の声(音声指導)

 

(7) 1992103日 第23 中国地区英語教育学会(広島大学)

 「英語コミュニケーション教育に関する基礎研究(1):現場の声(語彙指導)」(田邉祐司との共同研究)

 

(6) 1991119日 第43 中国四国教育学会(広島大学)

 「語のRecallをめぐって:語彙指導の観点から」(田邉祐司との共同研究)

 

(5) 19901117日 第42 中国四国教育学会(高知大学)

 「大学生の実態から見た語彙指導の問題点」

 

(4) 19881113日 第40 中国四国教育学会(広島大学)

 「英語の語彙指導に関する一考察:Communication能力養成の立場から見た Content Word の重要性」

 

(3) 1988108日 第19 中国地区英語教育学会(鳥取大学)

 「Coherence の原理からみた授業比較:教師と生徒の interaction を中心として」(川迫輝嗣との共同研究)

 

(2) 198884日 第14 全国英語教育学会(京都パークホテル)

 「子どもの表現意欲を満たす語彙指導を求めて:needs analysis を中心として」

 

(1) 1987103日 第18 中国地区英語教育学会(広島大学)

 「FlandersFIACシステムに関する批判的考察」